
ロングコースの途中にある高台から
「若草山の山焼き」がよく見えるから♪
奈良市の市街地の夜景がかわいい(笑) 50ドルくらい?

夜6時15分開始です。
昨年は家ボスとなっちゃんだけで、穴場だったこの場所も
待っている間に人がどんどん増えてきました(^^;)
なっちゃん、緊張しています〜
(人ごみはプライバシーの関係で写しませんでした)

オープニングには花火が上がります。

冬の花火は珍しいらしく、これを観るために来る人も多いそうです。
ふもとの奈良公園などに集まった観光客は約19万人もいたそうです。
めちゃくちゃ混雑しただろうな〜


7キロくらい離れてるからな〜(^^;) ちょっと遠いですね。
ときおり低くてにぶい「ど〜ん!」という音が聞こえてきます。
約600発ほど上がったそうだけど… そんなに? (笑)
花火が終わるといよいよ点火〜

若草山焼き行事の起源には
若草山の山頂にある前方後円墳(鶯塚古墳)の霊魂を鎮める杣人(そまびと)の祭礼
(春日大社・興福寺・東大寺の説)もしくは若草山一帯をめぐる春日大社・興福寺と
東大寺の領地争いを収めるために行ったとか、単なる野焼きとか…
その他いろいろ諸説がございます(^^;)
ともかく、毎年1月の第3土曜日(以前は成人の日だったが、雨が多いので変更)に
山肌の枯草に火を付けて燃やしてしまおうというイベントです(^^)

2日前にたっぷり雨が降ったので心配していたけれど
ちゃんと燃えましたね(^^;)
あっという間です。
終わった後は、一目散に帰宅の途に(笑)
だって、耳が切れそうなくらい寒かったんだもん〜